京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

お知らせ Events & News

2019.03.12

3月16日(土)「ドレス・コード?」展 プレ・セミナーのお知らせ

3月16日(土)午後2時から、「ドレス・コード?」展 プレ・セミナーを開催いいたします。

日時:
2019年3月16日(土) 午後2時~3時30分(午後1時30分開場)
会場:
京都国立近代美術館 1階講堂
主催:
公益財団法人 京都服飾文化研究財団、京都国立近代美術館
定員:
一般30名(当日午後1時より1階受付にて整理券を配布します。) (*本セミナーは招待制ですが、30席のみ一般に公開します。当日のお申込みで参加いただけるのは30名様のみです。)
参加費:
無料

詳しくは、「京都服飾文化研究財団」から、
「ドレス・コード?」展 プレ・セミナー

2019.03.12

3月16日(土)小澤征爾音楽塾オーケストラメンバーによるミニコンサートのお知らせ

小澤征爾音楽塾オーケストラのメンバーが、京都市内の様々な場所でミニコンサートを開催するオープンイベント。今年は京都市動物園と京都国立近代美術館で開催が決定!皆様のご来場をお待ちしています!

日時:
2019年3月16日(土) 午前11時~(30分程度)
会場:
京都国立近代美術館 1階エントランスホール
主催:
小澤征爾音楽塾 ほか
協力:
京都国立近代美術館
参加費:
無料

詳しくは、「ロームシアター京都」から、
小澤征爾音楽塾オーケストラメンバーによるミニコンサート

2019.02.05

2月24日(日)天皇陛下御在位30年を記念して入館無料です

2月24日(日)天皇陛下御在位30年を記念して入館無料です。
当日は混雑が予想されますので、チケットをお持ちの方は、2月23日(土)までにご利用ください。

開催中の展示は、
世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて
平成30年度 第5回コレクション展

2018.12.26

フランス映画ポスター名品選 国立映画アーカイブ デジタル・コレクションより


『のんき大将 脱線の巻』 1949年 監督:ジャック・タチ ポスター:ルネ・ペロン

国立映画アーカイブによる関西初のオープン展示――
フランス映画ポスターの精華をここに

このたび、国立映画アーカイブ(NFAJ)と京都国立近代美術館は、「フランス映画ポスター名品選」を開催します。

会場:
京都国立近代美術館 1階ロビー
会期:
2019年1月16日(水)~2月24日(日)
主催:
国立映画アーカイブ、京都国立近代美術館

詳しくは、
フランス映画ポスター名品選 国立映画アーカイブ デジタル・コレクションより

2018.12.25

1月5日(土)コレクション・ギャラリー無料観覧日

1月5日(土)は、当館4階コレクション・ギャラリーが無料でご観覧いただけます。
また、夜間開館日につき午後8時まで開館しております。
(入館は7時30分まで)。

展示中の作品はこちらでご確認ください。
平成30年度 第5回コレクション展

2018.12.14

12月22日(土)コレクション・ギャラリー無料観覧日

12月22日(土)は、当館4階コレクション・ギャラリーが無料でご観覧いただけます。 また、夜間開館日につき午後8時まで開館しております。 (入館は7時30分まで)。

展示中の作品はこちらでご確認ください。
平成30年度 第5回コレクション展

2018.11.06

11月17日(土)、18日(日)コレクション・ギャラリー無料観覧日

11月17日(土)、18日(日)は、当館4階コレクション・ギャラリーが無料でご観覧いただけます。 また、17日(土)は夜間開館日につき午後8時まで開館しております。 (入館は7時30分まで)。

展示中の作品はこちらでご確認ください。
平成30年度 第4回コレクション展

なお、開催中の「没後50年 藤田嗣治展」は有料です。

2018.10.23

11月3日(土)コレクション・ギャラリー無料観覧日

11月3日(土)は、当館4階コレクション・ギャラリーが無料でご観覧いただけます。
また、夜間開館日につき午後8時まで開館しております。
(入館は7時30分まで)。

展示中の作品はこちらでご確認ください。
平成30年度 第4回コレクション展

なお、開催中の「没後50年 藤田嗣治展」は有料です。

2018.10.11

響/都プロジェクト 2018 コンサートシリーズ京都国立近代美術館 京都芸大声楽専攻による ホワイエコンサート

日時:
11月17日(土)午後5時10分開演
会場:
京都国立近代美術館 1階ホワイエ
入場料:
無料(当日先着100名・椅子席)
 ※満席の場合は入場をお断りすることがあります
出演:
京都市立芸術大学音楽学部声楽専攻4回生 他
指揮・トーク:
北村敏則(京都市立芸術大学音楽学部教授)
演目:
かなりや/ 成田為三、風をみたひと/ 木下牧子、
からたちの花/ 山田耕筰、荒城の月/ 瀧廉太郎、
さくら横ちょう/ 中田喜直 他
主催:
京都市立芸術大学
共催:
京都国立近代美術館
制作:
京都市立芸術大学 事務局 連携推進課 事業推進担当・リエゾンオフィス
お問い合わせ:
京都市立芸術大学 事務局 連携推進課 事業推進担当
TEL:075-334-2204(月~金 午前8時30分~午後5時15分)
http://www.kcua.ac.jp/

2018.09.12

10月5日(金)「ニュイ・ブランシュ KYOTO 2018」UNBALANCED

パリ在住のNoemi Schipfer とTakami NakamotoによるアートユニットNONOTAKの世界初公開作品。2011年のユニット結成後、メディアアート界の新星として世界中から注目を集める2人が、高さ3mにも及ぶパネルを4 枚使用し、没入感のある音楽と光をシンクロさせた迫力溢れるメディアアート作品を発表する。 インスタレーション作品として展示をご覧いただけるほか、ライブパフォーマンスを行い、聴覚と視覚両方に訴えるNONOTAKの世界を表現する。

日時:
2018年10月5日(金)
午後6時~8時45分 インスタレーション
午後7時15分~7時35分 / 午後8時15分~8時35分 ライブパフォーマンス
会場:
京都国立近代美術館 講堂
入場料:
無料
主催:
アンスティチュ・フランセ関西
共催:
京都国立近代美術館

プログラムなど詳しくは、
ニュイ・ブランシュ KYOTO 2018 ~パリ白夜祭への架け橋~ -現代アートと過ごす夜-

2018.09.12

9月30日(日)コレクション・ギャラリー無料観覧日

9月30日(日)は、当館4階コレクション・ギャラリーが無料でご観覧いただけます。
4階コレクション・ギャラリーにて開催中の、第3回コレクション展、「バウハウスへの応答」展が無料でご観覧いただけます。

展示作品はこちらでご確認ください。

展示作品はこちらでご確認ください。
バウハウスへの応答
平成30年度 第3回コレクション展

詳しくは、京都市情報館のページをご覧ください
市内文化施設の無料開放について~文化庁創立50周年,国際博物館会議(ICOM)京都大会開催1年前を記念して~

2018.07.31

8月4日、11日、18日、25日(土)コレクション・ギャラリー無料観覧日

8月4日、11日、18日、25日(土)は、無料観覧日です。
当館4階コレクション・ギャラリーにて開催の第3回コレクション展、「バウハウスへの応答」展が無料でご観覧いただけます。
また、夜間開館日につき午後9時まで開館しております。
(入館は8時30分まで)。

展示作品はこちらでご確認ください。
バウハウスへの応答
平成30年度 第3回コレクション展

2018.07.12

7月28日(土)コレクション・ギャラリー無料観覧日

7月28日(土)は、当館4階コレクション・ギャラリーが無料でご観覧いただけます。
また、夜間開館日につき午後9時まで開館しております。
(入館は8時30分まで)。

展示中の作品はこちらでご確認ください。
平成30年度 第2回コレクション展

2018.06.15

「感覚をひらく―新たな美術鑑賞プログラム創造推進事業」 活動紹介コーナー


 「感覚をひらく―新たな美術鑑賞プログラム創造推進事業」(実施中核館:京都国立近代美術館)では、イベントの開催やツールの製作を通して、「見る」ことだけに依らない美術鑑賞のあり方をさまざまに模索しています。このたび館内に、本事業の活動紹介コーナーを設置しました。ここでは、これまでに実施した主なイベントの写真・映像や、平成29年度に発行したツールをご紹介。どなたでもお気軽にお立ち寄りください。 詳しくはこちら>>>

会期:
2018年6月12日(火)~
会場:
京都国立近代美術館 1階ロビー
入場料:
無料

2018.05.29

6月2日(土)コレクション・ギャラリー無料観覧日

6月2日(土)は、当館4階コレクション・ギャラリーが無料でご観覧いただけます。
また、夜間開館日につき午後8時まで開館しております。
(入館は7時30分まで)。

展示中の作品はこちらでご確認ください。
平成30年度 第2回コレクション展

2018.05.21

京都岡崎音楽祭 OKAZAKI LOOPS 天平ピアノコンサート 10周年記念ツアー「三つの翼」in 京都・岡崎

クラシック、ジャズ、プログレッシヴロックなどに影響を受け、ジャンルを超越した激しくも美しい独創的な楽曲を生み出すピアノ界の革命児、コンポーザーピアニストの中村天平。本公演は今年リリース予定の5thアルバムからの新曲や、クラシック・既存曲のカヴァーなど、活動10年の集大成とも言えるプログラム構成でお届けします。

日時:
6月24日(日)午後6時30分開演(午後6時開場)
会場:
京都国立近代美術館 1階ロビー
出演:
中村天平(作曲家・ピアニスト)
料金:
前売券 3,000円 [当日 3,500円]
 ※全席自由、未就学児童入場不可
主催:
ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)/MBS
制作:
MBS/ロームシアター京都/Sony Music Entertainment
協力:
京都国立近代美術館
問い合わせ:
キョードーインフォメーション
電話:
0570-200-888

詳細は、
OKAZAKI LOOPS
天平ピアノコンサート 10周年記念ツアー「三つの翼」in 京都・岡崎

2018.05.21

5月26日(土)コレクション・ギャラリー無料観覧日

5月26日(土)は、当館4階コレクション・ギャラリーが無料でご観覧いただけます。
また、夜間開館日につき午後8時まで開館しております。
(入館は7時30分まで)。

展示中の作品はこちらでご確認ください。
平成30年度 第1回コレクション展

2018.05.16

BÊKA & LEMOINE 生きている建築 連続上映会+シンポジウム

ヴィラ九条山に滞在中の映像作家Bêka & Lemoineの作品「Living Architectures」(生きている建築)シリー ズを京都国立近代美術館にて連続上映し、建築家らを交えディスカッションします。

6月2日(土) 上映会+シンポジウム(参加無料)
6月3日(日) 連続上映会(参加無料)

会場:
京都国立近代美術館 講堂
主催:
京都大学工学研究科建築学専攻建築設計学講座生活空間設計学分野・建築史学講座国際建築批評学分野/ヴィラ九条山
共催:
日本建築設計学会/京都国立近代美術館
後援:
アンスティチュ・フランセ日本

プログラムなど詳しくは、
BÊKA & LEMOINE 生きている建築 連続上映会+シンポジウム(PDF)

2018.05.07

5月18日(金)コレクション・ギャラリー無料観覧日

5月18日(金)は、当館4階コレクション・ギャラリーが無料でご観覧いただけます。
また、夜間開館日につき午後8時まで開館しております。
(入館は7時30分まで)。

展示中の作品はこちらでご確認ください。
平成30年度 第1回コレクション展

なお、開催中の「明治150年展 明治の日本画と工芸」は有料です。

2018.05.01

「感覚をひらく―新たな美術鑑賞プログラム創造推進事業」 活動紹介コーナー


 「感覚をひらく―新たな美術鑑賞プログラム創造推進事業」(実施中核館:京都国立近代美術館)では、イベントの開催やツールの製作を通して、「見る」ことだけに依らない美術鑑賞のあり方をさまざまに模索しています。このたび館内に、本事業の活動紹介コーナーを設置しました。ここでは、平成29年度に実施した主なイベントの写真・映像や、発行したツールをご紹介。今回の展示は1階ロビーにて開催中。 どなたでもお気軽にお立ち寄りください。 詳しくはこちら>>>

会期:
2018年4月24日(火)~5月27日(日)
会場:
京都国立近代美術館 1階ロビー
入場料:
無料

2018.04.26

響/都プロジェクト 2018 コンサートシリーズ 京都国立近代美術館 ホワイエコンサート 京都市立芸術大学音楽学部・大学院作曲専攻生による新作発表会

日時:
5月19日(土)午後5時10分開演
会場:
京都国立近代美術館 1階ホワイエ
入場料:
無料(当日先着100名・椅子席)
 ※満席の場合は入場をお断りすることがあります
作曲者:
藤田茉奈美、伊藤慶佑、山川和也、岩井美沙、池内奏音、寺田大紀
お話:
岡田加津子 (京都市立芸術大学 音楽学部教授)
演奏:
京都市立芸術大学音楽学部生・大学院生
主催:
京都市立芸術大学
共催:
京都国立近代美術館
制作:
京都市立芸術大学 リエゾンオフィス
お問い合わせ:
京都市立芸術大学事務局 連携推進課 事業推進担当
TEL:075-334-2204(月~金 午前8時30分~午後5時15分)
http://www.kcua.ac.jp/

イベントカレンダー